□「やりがい」を掘り起こす本気度 銘板設置拡充働プロジェクト         平成29年12月23日


 平成29年10月現在の群馬県の建設業の有効求人倍率は4.83倍、その次に高いのが介護関係の3.43倍と運輸業界の2.71倍が続く。県全体で1.61倍だから3倍もの求人倍率になっている。仕事を探している人に対して何人分の求人があるかを表す数字だが、この数字に対して様々な読み取り方が出来る。人手不足業種の代表格ともいわれる建設業、素直に「景気回復と人手不足」と読み取ればいいのだろうが、本紙の6月29日1面「求人倍率高止まり―深刻なのは求職者数激減」の記事の指摘を業界として正面から受け止める必要もありそうだ。求人倍率よりも求職者が激減している事実は重い。「建設躯体工事」職種の求職者の落ち込みようを例に挙げているが、出来るところから総動員、業界全体で魅力度アップ・求職者増加などの取り組みに本気度を出すことが求められている。

 業界の魅力度を支えるのには、処遇改善はもちろん、モノづくりへと向かう働く人たちの「やりがい」をしっかりと前面に押し出していくことだ。しかも分かりやすくなければならない。「やりがい」が多ければ多いほど魅力ある職場ということになるだろうが、形にすることが出来れば効果は倍増する。技術職員の立場でどういったときに「やりがい」を感じるか、どう「やりがい」を持ち続けるか、新年度早々4月の現場パトロールでのやり取りが参考になる。「あの擁壁の隅に銘板が。銘板の中に名前が刻まれています。今までで2つ、もう一つは国道のボックスカルバートの工事ですが、子供に見せに行きました。あといくつ付けられるかですが、後輩のH君はまだひとつもない。今やっている工事も河川工事だから無理だそうです」と説明する土木の技術職員、これこそ技術者としての「形になったやりがい」そのもののことを言っている。

 重要構造物に限定された銘板に技術者がそんな思い入れがあったことに驚かされる。今では将来の維持補修の履歴のために施工会社名と一緒になった銘板が付いている。これからは、もう少し拡げて「品質の向上」と「やりがいの向上」を加えた銘板にすれば違った形の銘板になりそうだ。立ち上げたのは、「銘板設置拡充プロジェクト」。早速アンケート調査にとりかかかった。調査結果のデータが新たな形の銘板設置のための推進力になる。今回の調査は、ひとりでも多くの技術者の意見が反映されなければならない。技術者に直接のアンケート調査は初めてだったが、会員企業から1091名もの技術者が回答した。それだけ取り組みやすいテーマといえる。「技術者の責任感が増し、もっといいモノをつくろうという意欲につながる」が662人、「やりがいの向上」が489人などと技術者名の入った銘板の拡充を求める意見が大勢だった。

 10月3日、群馬県では「銘板設置拡充プロジェクト」に呼応して具体的な形を発表した。かなり幅広く、小規模の工事にまで技術者名の入った銘板を設置することになった。12月には、設計仕様や携わった会社名に技術者名が記載された銘板が県道の道路改良工事の完成とともに設置された。国土交通省関東地方整備局も地域インフラサポートプラン2017に記載された。「元請、下請けを問わず業界全体で出来るところから始めることです。人材確保育成どころか誰も来なければどうしようもない」と意見交換会の席上で最近の深刻な雇用情勢を語っていたのは利根沼田テクノアカデミーの桑原俊彦校長、全国を飛び廻って感じた危機感が言わせている。どんな仕事にも「やりがい」はある。そんな中にもモノづくりとしての建設業、他の産業にはない「形としてのやりがい」がある。求職者を増やそうとする業界の本気度、「やりがい」をどれだけ掘り起こせるかにかかっている。(文中敬称略)




ご意見、ご感想は ndk-24@ndk-g.co.jp まで

「森の声」 CONTENTSに戻る